1. HOME
  2.  > 
  3. 透析中・移植後になった病気

透析中・移植後になった病気

透析中・移植後は感染症であったり風邪だったりと色々病気を併発しやすい状態になります。風邪以外では人によってどういった症状があるか、また病気になるかというのは異なります。

私が透析闘病中、移植後に実際になった病気について紹介します。

透析闘病中

貧血

透析をしているということは当然のことながら腎臓の働きが低下しているのですが、腎臓の働きが低下すると赤血球作るエリスロポエチンというホルモンの分泌が減り赤血球の数が減少します。この状態を貧血と言います。

私はこの貧血の有無がわかるヘマトクリットという値がかなり低下して何度か注射をし回復しました。

貧血のときは自覚症状は特にありませんでしたが唯一感じたのは立ちくらみと顔色の悪さだったと思います。いつも透析が終わると顔色がかなり悪くなるのですが、貧血のときはいつも以上に悪かったです。

痛風

一般的に贅沢病と言われる通風は透析患者には生活に気をつけていても発症するリスクがある病気です。

尿酸値が高くなると発症しやすいのですが、血中の尿酸が処理できないようになると尿酸ナトリウムという針状の結晶に変わりやすくなります。針状に変わった尿酸ナトリウムは濃度が高い状態になると関節の内面に沈着しやすくなり白血球が攻撃をはじめます。

この時に風が吹いても痛いと言われる通風を発症しやすくなります。

私は生まれて初めて透析が原因で痛風を味わうことになったのですが、本当にその通りで寝る時に布団をかけることができないくらい痛かったです。誰かが近くを通るだけでいつもビクビクし踏まれたりぶつけたりされないか神経質になっていました。あれはもう二度と経験したくないです。

高カリウム血症

血液検査には前兆が見られなかったのですが仕事中に突然気分が悪くなり吐気を催しました。急遽病院に行くと高カリウム血症と診断されそのまま入院。数日間で退院しました。

はっきりした原因はわかりませんが、たぶんほうれん草やピーマンなど湯がくことで水分を多く含む食材を取っていたことではないかと思っています。というのも透析をしていると色々と制限があるのですが、その中に水分制限があり一日500mlしか摂取することができません。
(人によって異なります。)

なので自然と水分を多く含む食材を食べたくなる体質になっていたようです。

カリウムを摂取し過ぎると尿が出ないため血液中に溜まってしまい命にかかわることがあります。そのまま放置しておくと致死性不整脈から心停止になる可能性がありかなり危険です。

高カリウム結晶になってから楽しみだった湯がいた野菜も量を減らすようにしました。

むずむず脚症候群

透析を受けている場合3人に1人と高い確率で発症すると言われていて私も経験しました。発症すると、とにかく足を動さずにはいられないといった感じで数分ごと、ひどい人は数秒ごとに足を常に動かしていないと普通ではいられません。

具体的にどういうふうに説明していいのかわかりませんが、筆で足を触られている感じで名前の通りむずむずした感じがずっと続きます。

原因はまだ解明されておらず症状が悪化すると不眠になったりストレス障害を引き起こすと言われています。私の場合は移植してからは全く症状は現れていません。

軽度~中等度パニック障害

透析をしていると、顔色がドス黒くなったり青ざめた感じになります。

私の場合、よく顔色が悪くなることがありコンプレックスに感じていた分、余計に意識してしまうことで人と目を合わせて喋ることが難しい状態でした。

透析をしだしてから顔色がさらに悪くなることで見られている、顔色を気にされているという思い込みから冷や汗が止まらなくなり鳥肌が立ったりして症状が悪化したので病院の先生に診てもらったところ軽度のパニック障害と診断されました。

今はほとんど完治していますが、鳥肌、寒気というのは今でもたまに感じることがあります。ちなみに自分で診断してみました。アンケート形式になっていて軽度~中等度パニック障害というのがわかりました。

診断サイト:http://www.dr-maedaclinic.jp/check/qf002.html

移植後

抜け毛

病気とはまた違いますが、薬の副作用で当時はかなり薄くなりました。

身内にハゲや薄毛の人がいなかったので薬が原因と思っています。担当医に相談し薬をネオーラルからプログラフに変更してもらい改善しました。人によって薬の副作用が違いますが私の場合は日常的に感じるものは今のところありません。

真菌(カビ)

移植して直ぐのことで喉に突然痛みを感じるようになり口内炎だろうと放置していたんですが、痛みが増し範囲が広がっていったので病院に受診したところ喉にカビが生えているとのことでした。生えているという表現が合っているのかわかりませんがとりあえず原因はカビということです。免疫抑制剤を飲んでいるので感染症を引き起こしやすい状態になっていて普通に生活していても感染のリスクが高いみたいです。

治療は数回病院に通うのと薬による方法でした。これも一度なったきり再発はしていません。

▲TOPにもどる