私が風邪をひかない理由はこれじゃないかと思う
最近暑くなったり寒くなったり体調を崩しやすい日が続いてますね。
会社でインフルエンザになった人は今のところいませんが3連休後くらいから風邪で休む人がちらほら出始めました。
自分はというと、多少頭痛がするときがある程度で風邪と思われるような症状はなにもないです。
移植してからのほうが体調管理を徹底するようになったので、もしかするとそれが影響しているのかななんて思ってますけどね。まぁでも体調管理と言っても定期的に週に何度も運動しているとかそういうことはせず誰でもできそうなことです。
そこで今日は前にもチラっと書きましたが私が風邪をひかなくなったのはコレかな~と思うことをブログで紹介しようかと。参考になるか分かりませんけど。。
一番思い当たること
これは食生活にあると思います。
今の嫁さんと同姓するようになってから必ず朝ごはんを食べるようになりました。その中で必ず食べるようになったものがあり、これが一番関係しているんじゃないかなと考えてます。
毎日必ず食べるもの
- ヨーグルト
- 納豆
- フルーツ(りんごは確実)
必ず食べるものはこれだけです。
根拠は?思われるかたといると思うので、そういう方は過去に書いた「私が風邪をひかない3つの法則※自分だけ」を見てもらえればと。
でもホントにこれが一番じゃないかなと思うわけですよ。ヨーグルト関連の業者でなければフルーツを栽培してるわけでもありません。単にこれを確実にほぼ毎日食べているだけなんですよね。
次に思い当たること
これは週に1回の運動かな~。
毎週1回はジムに通うようにしていて有酸素・無酸素どちらもやってます。時間は2時間程度で毎回筋肉痛になります。仕事がデスクワークなので週一くらいは体動かさないとコリもひどくなるもので。。
最後に思い当たること
手洗いですかね。
結構こまめにします。会社に風邪を引いてる人がいようといまいと外に出たら手洗い、家に帰っても必ず手洗い。もう手洗いを徹底しないと気持ち悪いくらいになりました。移植する前は全然しなかったんですけどね。(今考えると汚いですね…)
その日の体調には常に気を使う
以上のことを続けていると風邪も引かなくなって、その日の体調によく気を使うようになりました。
どういうことかというと、朝起きて、その日1日に少しでも変化を感じたら無理しないようにしています。仕事上無理しないといけないこともありますけど極力早めに寝るようにしたりと何かと気を使うようにしてますね。
移植後こういう生活を続けてもう8年。まもなく9年目に入ろうとしてます。
今の生活スタイルが自分には一番あっていると思うので継続できるように頑張りたいと思います。すべての方にこの方法が合うとは思ってません。なにか参考になることがあればと思います。これからどんどん寒くなってまわりに風邪をひく人、インフルエンザになる人が増えると思うので皆さんも体調管理を大切にしてください。
それではまた。
こんばんは!
私の食生活は朝は、ご飯、野菜サラダ、納豆、牛乳、果物、スープ。
昼食はその日の気分で外食したり温かいうどんや青菜のお浸し、卵料理です。
夕食は、ご飯、味噌汁、魚か肉、煮物が中心です。
基本的に和食中心です。
血糖コントロールをしているので羽目を外すのは週1回~2回ですよ(笑)。
好きな物を食べていいと言われても、長年の治療食生活からなかなか抜け出る事が難しいです(汗)。
淡白尿が消えないので1日1440キロカロリー、タンパク摂取量は40㌘位、塩分量は10㌘と低血圧もあり若干高めです。
もう、インフルの季節ですね、私も明日は受診日なので予防接種を受けて来ます☆
1日1日を大事に大切に生きましょうね!